ホーム > 優良木造事例表彰 > 令和7年度 木材利用推進コンクール 受賞施設等の概要

令和7年度 木材利用推進コンクール 受賞施設等の概要

令和7年度 木材利用推進コンクール表彰
令和7年10月10日
木材利用推進中央協議会
会長 菅野 康則
 

令和7年度 木材利用推進コンクールの表彰について


 木材利用推進中央協議会では、木材利用の一層の促進を目的としたコンクールを平成5年から30年以上にわたり開催しています。現在は、特色ある木造施設等を対象とする「優良施設部門」と、国産材利用に積極的に取組む企業を対象とする「国産材利用推進部門」の2部門で構成されています。
 本年度は、「優良施設部門」から受賞作品として特賞15点及び優秀賞31点を、「国産材利用推進部門」から受賞企業として特賞5点をそれぞれ決定いたしました。


1.受賞者について

【優良施設部門】
内閣総理大臣賞  NISHIGAWA TERRACE(岡山県)
農林水産大臣賞 パッシブタウン第5街区(富山県)
文部科学大臣賞  六戸町立義務教育学校六戸学園(青森県)
国土交通大臣賞  CREVAおおくま(福島県)
環境大臣賞  自然環境型CLT&ZEBオフィスビル(兵庫県)
林野庁長官賞  ・キャプションby Hyatt 兜町 東京(東京都)
・高槻城公園芸術文化劇場(南館)(大阪府)
・エバーフィールド木材加工場(熊本県)
〈木材利用推進中央協議会会長賞〉 ・DLT木造仮設住宅(石川県)
・まきのさんの道の駅・佐川(高知県)
・八女市庁舎(福岡県)   
〈審査委員会特別賞〉 ・戸田建設オフィス TODA CREATIVE LAB(東京都)
・2025年日本国際博覧会 大屋根リング(大阪府)
・福岡県酒造組合会館(福岡県)
・小浜ヴィレッジ(鹿児島県)   
優秀賞(31点) 〇エア・ウォーターの森(北海道)
〇新得町役場庁舎 (北海道)
〇遠野 森のがっこう(岩手県)
〇秋田市立日新小学校(秋田県)
〇筑波胃腸病院 増築棟(茨城県)
〇栃木JIMINIE倶楽部 自然の家みかも(栃木県)
〇ウッドボックス(埼玉県)
〇奥村組 西川口寮(埼玉県)
〇竹中育英会学生寮(東京都)
〇田園都市線駒沢大学駅(東京都)
〇東京農業大学青雲寮(東京都)
〇武蔵五日市駅前拠点施設「フレア五日市」(東京都)
〇実践倫理宏正会城端支部(富山県)
〇ローム株式会社本館(京都府)
〇江坂ひととき(大阪府)
〇大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn(大阪府)
〇桃山学院大学和泉キャンパス エレノア館(大阪府)
〇リブウッド大阪城(大阪府)
〇岩谷産業神戸研修所(兵庫県)
〇丹波市立山南中学校(兵庫県)
〇久米南町庁舎・久米南町コミュニティセンター(岡山県)
〇セリオ株式会社(本館:Head office別館:Annex building)(岡山県)
〇T – スタ(岡山県)
〇豊平地域づくりセンター(広島県)
〇徳島県庁舎11階「食堂」及び「展望者ロビー」(徳島県)
〇X-ino(シーノ)(高知県)
〇添田町立小中学校(福岡県)
〇芦北町営住宅 的場尻団地(熊本県)
〇熊本県立小川工業高等学校 実習棟(熊本県)
〇南阿蘇鉄道高森駅・交流施設(熊本県)
〇無印良品 日田店舗(大分県)


【国産材利用推進部門】
農林水産大臣賞  三井ホーム株式会社(東京都)
林野庁長官賞  ・株式会社セブン−イレブン・ジャパン(東京都)
・株式会社さつまファインウッド(鹿児島県)
木材利用推進中央協議会会長賞 ・株式会社栃毛木材工業(栃木県)
・新丹生谷製材協同組合(徳島県)

※特賞の詳細は別紙「受賞施設等の概要」のとおり


2.表彰式(「木材利用推進全国会議」内で開催)

  (1)日時:令和7年10月28日(火)14時00分から

  (2)場所:木材会館
     東京都江東区新木場1−18−8

  問合せ先:木材利用推進中央協議会
  担当者:事務局 米田雅人、黒江健二、末藤忠治
       〒102-0082 東京都千代田区一番町25番地 全国町村議員会館6F
  TEL03-6261-9134 FAX03-6261-9133
  E-mail: contest-2025-accept@zenmoku.jp

令和7年度 木材利用推進コンクール 受賞施設等の概要(PDF)